
今回はハローマリッジにおける統計ではなく、行政のデータやSNSの書き込みに基づく一般論としての違いについてまとめています。
結婚できる人の特徴
大前提として、平成以降は恋愛結婚が90%程度となっており、ほとんどが恋愛結婚しているというデータがあります。

では出会いのきっかけはというと、政府が行った調査では以下の結果となりました。
25.1%:マッチングアプリ
20.5%:職場や仕事関係、アルバイト先
9.9%:学校
9.1%:友人や兄弟姉妹の紹介
5.2%:パーティーや合コン
その他項目(割合不明):お見合い、SNS、結婚相談所、自治体の婚活支援など

結婚できる人は、マッチングアプリという「行動」、職場や学校での「コミュニケーション」という積極性によって生まれる縁で結婚に至っていると言えると思います。
結婚できない人の特徴
結婚できない人は、上記の結婚できる人の逆で「行動していない」、「コミュニケーションに難がある」、「出会いや紹介を待っている」など消極的な部分があるのかもしれません。
結婚できない消極的な人が結婚するために出来ること
消極的な方が出会いについて人に相談すると多くの場合は、ファッションや髪型、自分磨きなど「自分を変えること」をすすめられることがほとんどだと思います。
ただ、何年も生きてきて形成された人格を変えるのは困難なので、自分を変えるためのアドバイスを受けて婚活に対するハードルが益々上がり、結婚を諦めたり結婚しない方がマシという結果に繋がることもあるかと思います。
「子どもが欲しい」「世間体のため」など結婚したい理由が定まっている場合であれば、ハローマリッジに登録して頂くことで、登録が誰にもバレない、紹介を待つだけ、案内に従うだけのおまかせ婚活を進めて頂けます。
恋愛結婚を望まれる場合は、どうしてもコミュニケーション能力や積極性が必要になってしまうのですが、お近くの結婚相談所に登録頂くことで相談員から指示を受けながら婚活を進められる可能性はあります。
結婚相談所ですと料金が高額のため、自治体の婚活事業をご利用頂くという方法もありますので、お住まいの自治体のホームページなどご確認頂ければと思います。
最後に、結婚を望まれる方によいご縁がありますことを願っています。